81Dojoのアプリ開発で、これからやりたい事・やらないといけない事がまだまだあります。
細かい仕様改善やデバッグの案件も結構たまっていますが、それは別として今一番やりたいことは「どうぶつしょうぎ専用アプリの、メインアプリへの統合」です。
北尾まどか女流がルールを考案された、どうぶつしょうぎ(3x4将棋)は本当に素晴らしいゲームで、現在も様々なデザインに形を変えながら世界中に広まり続けています。(ポーランド、フランスなど。本記事下で紹介。) その素晴らしいゲームを81Dojoに実装する許可を頂き、専用アプリが完成したのが2011年。苦労しましたが、北尾先生との協業でとても良いアプリができ、当時は様々なイベントを開催したり、ネコ型ボットが常駐したりして、たくさんの方にお使い頂き非常に盛り上がりました。今では良い思い出です。
しかし、やはり専用アプリ・専用サーバとして分かれているというデメリットは大きく、イベント開催等が無くなってしまった今ではほとんど人が集まらなくなり、残念に思っていました。
そして先日、「どうぶつしょうぎ」に続き、「5五将棋」「ゴロゴロ将棋」「京都将棋」などにもEXP(経験値)システムが導入されましたが、これらは全てメインアプリ内で遊ぶことが出来ます。こうなるとなおさら、どうぶつしょうぎも統合したいと思うようになりました。
しかし、、、これはとても大変な作業になりそうです。 元々、専用デザイン・レイアウトや、キャッチ・トライなどの特殊ルールがあるために専用アプリ化していたわけで、簡単には統合できません。また、そのためにメインアプリが重くなることも出来るだけ避けたいです。ですが、頑張って実現したいと思います。
ただ、その前に。ひとつ大きな仕事を済ませておきたいと思います。
現在、81Dojoには「国際版」と「完全日本語版」の2つのアプリがあります。国際版は21ヶ国語対応(日本語含む)ですが、様々なところに英語が残ります。そこで、日本のユーザをもっと増やすために、本当に何もかも日本語のアプリを別個に作成したわけですが、それ以来、アプリ更新が毎回2倍の手間となり、大変な思いをしていました。
今後、どうぶつしょうぎの統合などの大きな仕事が発生することを考え、まずは国際版と日本語版をひとつのアプリに統合したいと思います。
ということで、現在その作業を実施中ですが、これもかなり大変な作業です。なんとか実現したいと思いますので、応援して頂ければ幸いです。(完成しても、ユーザの皆様にとっては何も変化がないのですが。。。でもそれで今後のアプリ改良がスムーズになるので、とても大事な1ステップです。)
フランス版 → http://www.trictrac.net/actus/yokai-no-mori-ou-le-petit-shogi-est-sur-les-etals
ポーランド版 → http://item.rakuten.co.jp/nekomado/shogi-044/
細かい仕様改善やデバッグの案件も結構たまっていますが、それは別として今一番やりたいことは「どうぶつしょうぎ専用アプリの、メインアプリへの統合」です。
北尾まどか女流がルールを考案された、どうぶつしょうぎ(3x4将棋)は本当に素晴らしいゲームで、現在も様々なデザインに形を変えながら世界中に広まり続けています。(ポーランド、フランスなど。本記事下で紹介。) その素晴らしいゲームを81Dojoに実装する許可を頂き、専用アプリが完成したのが2011年。苦労しましたが、北尾先生との協業でとても良いアプリができ、当時は様々なイベントを開催したり、ネコ型ボットが常駐したりして、たくさんの方にお使い頂き非常に盛り上がりました。今では良い思い出です。
しかし、やはり専用アプリ・専用サーバとして分かれているというデメリットは大きく、イベント開催等が無くなってしまった今ではほとんど人が集まらなくなり、残念に思っていました。
そして先日、「どうぶつしょうぎ」に続き、「5五将棋」「ゴロゴロ将棋」「京都将棋」などにもEXP(経験値)システムが導入されましたが、これらは全てメインアプリ内で遊ぶことが出来ます。こうなるとなおさら、どうぶつしょうぎも統合したいと思うようになりました。
しかし、、、これはとても大変な作業になりそうです。 元々、専用デザイン・レイアウトや、キャッチ・トライなどの特殊ルールがあるために専用アプリ化していたわけで、簡単には統合できません。また、そのためにメインアプリが重くなることも出来るだけ避けたいです。ですが、頑張って実現したいと思います。
ただ、その前に。ひとつ大きな仕事を済ませておきたいと思います。
現在、81Dojoには「国際版」と「完全日本語版」の2つのアプリがあります。国際版は21ヶ国語対応(日本語含む)ですが、様々なところに英語が残ります。そこで、日本のユーザをもっと増やすために、本当に何もかも日本語のアプリを別個に作成したわけですが、それ以来、アプリ更新が毎回2倍の手間となり、大変な思いをしていました。
今後、どうぶつしょうぎの統合などの大きな仕事が発生することを考え、まずは国際版と日本語版をひとつのアプリに統合したいと思います。
ということで、現在その作業を実施中ですが、これもかなり大変な作業です。なんとか実現したいと思いますので、応援して頂ければ幸いです。(完成しても、ユーザの皆様にとっては何も変化がないのですが。。。でもそれで今後のアプリ改良がスムーズになるので、とても大事な1ステップです。)
フランス版 → http://www.trictrac.net/actus/yokai-no-mori-ou-le-petit-shogi-est-sur-les-etals
ポーランド版 → http://item.rakuten.co.jp/nekomado/shogi-044/