ついに世界の将棋普及のレベルがここまで来ました。「World Shogi League」(世界リーグ)の開幕です。

 WORLD SHOGI LEAGUE 

こういうことがいつか起こる日を夢見て、YouTubeで動画を配信し、そして81Dojoを展開してきました。ついにここまで来たかと感動しています。

このWorld Shogi Leagueは、世界各国が参加するチーム制の年間シリーズリーグとなります。1チーム3名(+α)の編成で、毎月1局のペースで1年間を戦います。1リーグあたり10チーム強で、A級、B級、C級、、、とランク別にリーグを分け、毎年入れ替えをする形です。早速40チームを超える大盛況ぶり。本当に凄いですね。

そして、これが世界中の将棋ファンたちが一緒になって自分たちで企画した、というところがポイントです。数年前までやっていた81Dojo公式大会のように、私が呼びかけたとか、 81Dojoが企画・主催したとかではないのです。世界中の人達が集まり自分たちの力でここまで実行できる時代が来たのです。

なお、日本からは2チームが参加しています。A級に出場する「Japan1」チームには、私も選手として誘って頂き、チームに加わらせて頂くことになりました。いつも開発ばかりで将棋が指せていませんが、こんな素晴らしい大会に参加できることを大変嬉しく思います。

そして、時を同じくして、81Dojoのシステムリニューアルが完了し、81Dojoのユーザ主催大会運営機能が間もなくスタートします。テストを兼ねて、その新機能をWorld Shogi LeagueのA級とB級に適用してみたページがこちらになります。
あくまでテスト用に適用してみただけなので、World Shogi Leagueの成績管理は本家サイトの方で行われますが、上記の対戦表でも対局結果が自動で更新されたり、対局者同士が日程調整をすることも出来ます。日程調整をすると、各自の対局スケジュール一覧なども生成される仕組みです。

そして、この機能は今後一般ユーザの皆さまにも順次開放していきますので、81Dojoで大会開催をしたい方は是非楽しみにして下さい。参加申し込み受け付け、対局日程管理、成績集計、棋譜へのリンク、最新結果通知など、すべてシステムでサポートするのでとても楽に運営が出来るようになります。

もう暫くしてシステムが完成したら、最終テストを兼ねて、81Dojoの公式タイトル争奪のトーナメントを久々にいくつか開催させて頂きたいと思います。その際は是非ご参加をお願い致します。