10月のパネラー講演でご紹介した、海外向け情報集約サイト「ShogiHub」を先日リリースしました。今回はその内容を少しご紹介したいと思います。

shogihub

海外普及の今の課題の一つとして、情報が分散していて集約されていないこと、「ここに行けば将棋界の最新の動向が掴める」という拠り所が無いこと、です。そのため、パネラー講演でもそのような情報発信源の構築を提案しました。
しかし、すぐに提案が実現するとも限りません。そこで今年の3月から徐々に準備してきたのがこのShogiHubです。Hub(ハブ)というのは、歯車の軸とか、ネットワークの中心という意味で、まさに情報を得る際の軸として使ってもらいたいという思いで名付けました。ShogiHubでは様々な情報をまとめていますが、中でも特に重要視しているカテゴリが2つあります。

(1) プロ棋士の情報と、最新のプロの対局情報

まず、海外の将棋ファンの皆さんに、出来るだけ多くのプロ棋士の名前と顔を覚えて頂きたい、そして、棋士のファンとなり、対局を追いかけて応援して欲しい、という思いがあります。そこで、プロ棋士の情報を集約したページを作りました。

 全棋士・師弟関係図

特にこちらの師弟関係図は、日本のファンの皆さんにとっても興味深いものになっているかもしれません。孫弟子とか、従兄弟(?)関係になっている棋士とか、様々なことが一目で分かりますね。ずっと遡ってみますと、関根金次郎門下の人数の多さに驚きます。

 最新の対局情報

そしてこちらが最新の対局情報です。棋士ごとの対局履歴も見れますので、海外の方でもファンの棋士の対局をフォロー出来るようになります。

(2) 海外の将棋イベント一覧

もう一つ重要なのが、いま世界中で開催頻度が増えてきている、将棋関係の大会やイベントの一覧です。これまではイベント情報が各サイト発信になっていて、告知もFacebookやフォーラムなどでバラバラに行われていました。それではどうしても見落としが発生してしまいます。そこでそれらの情報を全てリスト化出来るものを作りました。

 将棋イベント一覧

イベント主催者は各自で情報をShogiHubに登録することが出来ます。すると、サイトのAtom Feedを購読しておけば、最新の更新情報が送られてくる仕組みです。また、過去のイベント一覧も見ることが出来るようになっていて、各イベント主催者が結果レポートのページを登録することも出来ます。このように過去のイベントの様子や成果を後からでもすぐ見られるようにしておくのは大切なことで、1年後・数年後にとても役立ってきます。

※ 今後に向けて


このようなサイトが定着し、海外への情報展開ルートが定まってくると、今後企画されるイベントなどの周知率が向上してきます。例えば、2年後にも次回の国際将棋フォーラムが開催される見込みですが、世界からの注目度がこれまでより一層高くなるよう、情報発信の仕組み作りを頑張っていきたいと思います。